【完全無料】「コインチェック」入金・購入方法と毎日積み立てのやり方【画像付きで解説!】

クロケモノ
クロケモノ

コインチェックの口座開設できてるで!ビットコイン買ってみたいんやけど

シロケモノ
シロケモノ

お金はあるよ!あれ?どうやって入金するんだっけ?

たーなー
たーなー

ok!今回はコインチェックの入金・購入方法と毎日積み立てについて解説するよ!

こんな人にオススメの記事です

・コインチェック口座開設したけどそのあとどうするの?

・コインチェックの入金のやり方と購入方法を知りたい。

・コインチェックのおすすめの使い方ってあるの?

まだコインチェックの口座開設していない人はこちらから↓どうぞ!

コインチェックで口座を開設する

【画像付きで解説】仮想通貨の始め方。「コインチェック」で口座開設しよう。【完全無料】

本編のまえにお伝えしたいことが3つあります。

仮想通貨購入前に知っておきたい3つのこと

・買い始めるタイミングは「今」。そして「毎日つみたて」がオススメ。

・まずは余剰資金で。月1万円からはじめてみよう。

・短期売買ではなく、長期で持っておくことが基本の運用。

あとで順をおってお話ししていきます。ふむふむ。くらいでokです。

それでははじめます。目次からどうぞ!

コインチェック公式」にアクセス

【超初心者】コインチェック。入金・購入方法と毎日積み立て

コインチェックでの「入金方法」「購入方法」「毎日積み立て」の3つの方法を解説していきます。

たーなー
たーなー

コインチェックアプリからの設定がおすすめ!

コインチェックアプリをお持ちでない方はこちらから

iphoneの方 App Store

Androidの方 Google Play

今回の記事ではおもに【スマホアプリ】を使って解説していきます

それではよろしくお願いします!

コインチェック「入金方法」

コインチェックアプリを開き、ウォレット→入金→振り込む口座選択

  • ①アプリを開き、下部ウォレットをタップし入出金をタップする。
  • ②入金をタップ
  • ③2つの振り込み口座のどちらかを選択

「GMOあおぞら銀行」か「住信SBIネット銀行」を選ぶ

・どちらでもかまいません。口座情報をメモして振り込みをしてください。

*住信SBIネット銀行に振込み時は振込人名義欄に「ユーザーID+お名前」必須。

振り込み手数料0円 or 安く振り込む方法

・ネット銀行の振り込み手数料「無料枠」を使う(無料)

・「GMOあおぞら銀行」か「住信SBIネット銀行」から振り込む(無料)

・各種ネットバンキングから振り込む(安い)

振り込み手数料が高くなる方法

・コンビニ入金(770円〜)

・クイック入金(770円〜)

シロケモノ
シロケモノ

ネット銀行から振り込むか「無料枠」があったらいいね!

たーなー
たーなー

楽天銀行なら手数料は「145円」ちなみにボクは無料枠を使ったよ

ボクは楽天銀行を使っているのでアプリを開いて、振り込みメニューから「GMOあおぞら銀行」の口座情報を入力。10万円 (2022年度用下落時狙い予算) を入金しました。1時間ほどで入金情報反映(平日15:00~16:00)

*タイミングによってはトラブル等含め1日かかったりするので余裕のある入金を!

コインチェック「毎日つみたて」をしよう

たーなー
たーなー

次は「毎日つみたて」のやり方を説明するよ。

クロケモノ
クロケモノ

毎日ってこまかいなー。月イチでええんちゃう?

こまかいですよね。でもちょっと聞いてみてください。

毎日積み立てをオススメする理由

「毎日つみたて」には理由があります。

「月イチ」でなく、「毎日」がおすすめなのは

仮想通貨は価格の変化の波が激しい」から。

下の写真はビットコインの「1日の価格の動き」と「1ヶ月の価格の動き」

・【1日】 差額 91,156円 最高 5,160,170円 最低 5,069,014円

・【1ヶ月】 差額 1,385,097円 最高 5,193,321円 最低 3,808,224円

クロケモノ
クロケモノ

どえらい差やないかい!!

「月イチ」で「最低価格」の購入ができたらラッキーですが、「最高価格」をつかんだら悔しいですよね。

「毎日つみたて」ならそのリスクを回避できて、価格の上下を気にせず淡々と購入できます。

たーなー
たーなー

これぞ伝家の宝刀「ドルコスト平均法」!!(知らない人はあとでググろう)

シロケモノ
シロケモノ

なるほど!ちなみにおすすめの買い始めるタイミングってあるの?

たーなー
たーなー

ここはさらっと説明!理由の根拠は割愛!

「今」が買い時、買ったら「ガチホ」

・買うべきタイミングは「」です。

理由は「今が一番安い」(長期でみるなら)

そして「今後の成長」を見込めるから。

2030年には1BTC=1億円になると言われていたりもします(もちろん絶対ではないです)

そこで、今までの歴史を振り返ってみると短期的な価格の上下はあれど長期で見れば右肩上がり。

さらに仮想通貨は次の時代を担うであろう「Web3」の大黒柱のひとつ。

どんどん成長していくとボクはにらんでおります。

仮に今1BTC=500万円で購入して先程の話が現実になれば8年後には1億円GETです。

※2022年11月追記

現在1BTC=300万円ほどです。

結果だけ見れば「今」購入した方がお得でした。

いつ購入するのが正解かは誰にもわかりません。

なので、コツコツたんたん積み上げていくのがおすすめだと思います。

シロケモノ
シロケモノ

誰にもわからないけど実際買ってみると自分ごとになるね。

仮想通貨投資で大事なのは「全財産ぶち込んで目指せ億り人!」ではなく「余剰資金」でコツコツたんたんといきましょう。

また、仮想通貨は価格の動きが激しいので「買ったらガチホ」(ガチで保有する)が初心者には鉄則です。

まとめると

・仮想通貨は「今が一番安く今後の成長が見込める」

・価格の変動が激しいので短期売買は難しい。

・オススメは「余剰資金」で「まいにち積立で購入」「買ったらガチホ」の3点セットで。

たーなー
たーなー

このへんはまた今度詳しく解説するね!

クロケモノ
クロケモノ

勉強になったで!ほな「毎日つみたて」の設定教えてや〜

毎日積み立て 手順①アプリを開く

  • ①下部「アカウント」をタップ、「Coincheck つみたて」をタップ
  • 「口座の設定をする(約5分)」をタップ

手順②引き落とし口座に設定する銀行を選ぶ

たーなー
たーなー

今回は「楽天銀行」で登録するよ

*お持ちの使用したい銀行口座を探して選択してください。

  • ①「金融機関の選択」ジャンルを選ぶ(今回は「その他」)
  • ②利用する銀行を選択(今回は「楽天銀行」)
  • ③確認して「金融機関へ」をタップ

手順③口座振替の情報入力(楽天銀行の例)

  • ①「ユーザID」と「パスワード」を入力→ログイン→③へ
  • ②「楽天銀行アプリを起動する」→②の画像にいくので左上◀️ボタンをタップ→③へ
  • ③「暗証番号」を入力→「実行する」
  • これで「口座振替申請」は完了です。
たーなー
たーなー

②を選ぶと「ユーザID」と「パスワード」の入力なしでできるよ。

手順④積立設定(プランとコインの選択)

  • ①「プラン・金額の変更」をタップ
  • ②「毎日つみたてプラン」を選択
  • ③ 積み立てしたい通貨を選択(今回はビットコイン)

手順⑤積立設定(金額設定と確認)

  • 1「金額を入力」→ 2 「月額と1日の金額」確認 → 3「積立を申請する」をタップ
  • ② ①で「積立設定」は完了です。以降「プラン・金額の変更」をタップで
  • ③「現在の設定」の確認。または「設定の変更」ができます

コインチェック「購入方法」

「購入方法の種類」とそれぞれの「メリット&デメリット」

初心者は「毎日つみたて」でコツコツたんたんがおすすめですが

下落時にまとめて購入できたらなお良しです。

その際の購入方法はいくつかあるので解説します。

コインチェック「購入方法」(スマホ&PC)

・「販売所」で購入 (初心者&スマホがおすすめ)

・「取引所」で購入 (中級者〜&PCがおすすめ)

・「取引所」で「指値」で購入 (スマホ or PC どちらでも)

購入方法の「メリット」と「デメリット」

・「販売所」で購入 → 操作が簡単 だが 手数料が高い

・「取引所」で購入 → 手数料が安い少し手間&最低購入量が大きい

・「取引所」で「指値」で購入 → 希望価格で買える希望の価格にならないと買えない

*このときの「手数料」は「購入価格」にもともと含まれているものを指します

たーなー
たーなー

ざっくりでOK!では「購入方法」を解説します。

【スマホ】「販売所」で購入 (初心者おすすめ)

【スマホ】コインチェックのアプリを開きましょう。

ビットコインを購入する例で解説します。

  • ①「販売所」を開いて「ビットコイン」をタップ
  • ② 右下の「購入」をタップ
  • ③ 「購入する金額」を確認し「日本円でビットコインを購入」をタップ
  • ④ 確認画面になるので「購入」もしくは「キャンセル
クロケモノ
クロケモノ

めちゃくちゃ簡単やないか!

たーなー
たーなー

そのぶん手数料が高め。ちなみに「販売所」では「500円」から購入できます。

【スマホ】「取引所」で購入(中級者おすすめ)

【スマホ】コインチェックのアプリを開きましょう。

「アカウント」のページを開きます。

  • ①「FAQ/問い合わせ」をタップ
  • ② 画面左上の3本線をタップ
  • ③「Coincheck取引所」をタップ

「BTC買い板/売り板」の表示、赤と緑の数字の羅列

これが「取引所」のページです

  • ① ページの確認。取引したいレートをタップ(灰色表示の赤線部)
  • ② レートが反映。「注文量」「概算(購入金額)」をチェックし「注文する」をタップ
  • ③ この場合「注文量の最低量」(0.005BTC)を下回り購入できません
たーなー
たーなー

ここがちょっとやっかいポイント

  • ④ ちなみに「売り」をタップすると赤く表示されます(参考までに)
  • ⑤ ③に戻る。このままでは購入できないので
  • ⑥ 「注文量」を「0.005」にする。「概算」が約25465円。okなら「注文する」をタップ
シロケモノ
シロケモノ

う〜ん。(約)25000円かー。ちょっと今はむずかしいなぁ…

*購入金額が高くなるのでここぞ!というときにまとめて買うときにオススメ。

たーなー
たーなー

これがボクが思う「中級者」にオススメする理由です。そのぶん手数料は安めだよ。

【スマホ】「取引所」で「指値」で購入

そもそも「指値」とは?

・自分が希望する金額 (値) で注文 (指す) することを「指値」といいます。

たーなー
たーなー

今回は、現在のレートが「1BTC=500万円」として解説しますね

  • ① 現在より低い価格を入力。「注文量と概算」をチェックし「注文する」をタップ
  • ②「取引履歴」を確認。「指値注文」完了です。相場が指定した額になれば自動で売買成立です。
クロケモノ
クロケモノ

めっちゃ簡単やん。これで安くビットコイン買えるな!

たーなー
たーなー

ここが「メリット」であり「むずかしい点」でもあるんだよ。

自動で希望した金額で購入してくれるので、ずっとチャートとにらめっこせず安心して過ごせます。

ただ、指定した額にならなければいつまでたっても購入できません

「デメリット」は言い過ぎかもしれませんが、自分の仮想通貨との付き合い方に合わせて

うまく「指値」を使っていきましょう。

クロケモノ
クロケモノ

なるほどな!そしたらコレいったんキャンセルできる?

たーなー
たーなー

もちろんだよ!

「指値の注文」(または未約定の注文)をキャンセルする方法

  • ① 「現物取引」の枠の下にある「未約定の注文」をタップ
  • ②「未約定の注文」が青くなるので画面を右に動かす。
  • ③ 最後まで動かし「キャンセル」をタップ
  • ④「注文をキャンセルしました」と表示されたら完了です。
  • ⑤ 一応「取引履歴」から再度確認しておきましょう。
クロケモノ
クロケモノ

これで気軽に調整できるな。わかってきたで!

【パソコン】「取引所」で購入 (スマホより見やすい)

「コインチェック ログイン」で検索すると下の画面がでてきます。

  • ①「メールアドレスとパスワード」を入力、ロボット認証に✔︎し、ログイン
  • ② 口座開設の時に設定した2段階認証(Google Authenticator)を開き、6桁のコードを入力。

下の画面になります。おおきくて一目で全部見れるのがいいですね。

ログインすると自動的にこのページにいきます。

もし違うページになら左上「Exchange」をタップすれば「取引所」ページになります。

「購入方法」(スマホの時と一緒です)

  • ①「現物取引」の「レート」「注文量」「概算」をチェックし「注文する」で購入できます。
  • ② 「最低注文量」は「0.005」です。こちらもスマホの時と一緒ですね。

【パソコン】「販売所」で購入 (スマホの方がおすすめ)

こちらが【パソコン】の「販売所」のページです。

左の赤枠「販売所」をタップするとこちらのページがでます。

「販売所」での購入は【スマホ】がおすすめ (ボクの主観です)

・買い方は「コインの選択」「数量」「レート」「合計」を確認して「購入する」で完了。シンプル。

・【スマホ】だとここでチャートが表示され価格の動きが一目でわかります。

→ 前述の【スマホ】「販売所」で購入 (初心者おすすめ)をもう一度確認してください。

・「1日」「1週間」「1月」等、価格の変動がわかるので現在のレートとの比較が簡単です。

たーなー
たーなー

ボクの主観ですが「販売所」は【スマホ】で「取引所」は【パソコン】がおすすめです

まとめ

今回はこれにて解説終了です。

わからないところはございませんか?

実際にスマホを操作しながらの写真を使用しているのでこの通りに進めていけば大丈夫なはずです!

ビットコインを購入しはじめると、いよいよ新しい世界にふみこんできたな。と実感するはず。

「余剰資金」で「コツコツたんたん」と「まいにち積み立て」が合言葉。

ぜひこの記事を見ながら「はじめの一歩」を踏み出してください。

それでは今回のまとめです。

この記事でお伝えしたこと

【コインチェックの入金・購入方法と毎日積み立てのやりかた】

・「コインチェック」入金方法

・「毎日積み立て」をオススメする理由

・「引き落とし口座」の設定方法

・「コインチェック」購入方法【スマホ】

・「コインチェック」購入方法【パソコン】

最後まで読んでいただきありがとうございます。

よし!口座解説してみよう!という方は下の記事からどうぞ。

今回とおなじように写真メインなので安心してください。

【画像付きで解説】仮想通貨の始め方。「コインチェック」で口座開設しよう。【完全無料】

コインチェック公式サイトへ

コインチェックにアクセス

「コインチェック」の口座を開設したら

次は「ビットフライヤー」の口座開設がオススメ

【画像46枚で完全解説】「ビットフライヤー」5ステップで口座開設 【初心者も安心】

ビットフライヤー」には「コインチェック」とは違う魅力があります

(1円からできる「毎日つみたて」や「イーサリアム」をお得に購入など)

また万が一「コインチェック」が使えない時 (メンテナンスやシステムダウンなど)

口座を2つ以上持っておくこと」は「リスク回避」に繋がります。

仮想通貨取引所を複数持つのはおすすめので、ぜひ検討してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です