【MetaMaskをスマホに!】PCの「MetaMask」をスマホに「同期」する方法

クロケモノ
クロケモノ

PCで作った「MetaMask」スマホに「同期」したいんやけど。

シロケモノ
シロケモノ

スマホの「アプリ」でも使えたらべんりだよね!

たーなー
たーなー

ok! 今日は『MetaMaskをスマホに同期する方法』を解説するよ!

「MetaMask」は基本的に「PC」で使用するのがおすすめですが、「スマホ」と「同期」させるとより便利になります。

・外出先でウォレットの中身を確認できて便利

・コインチェックやビットフライヤーを主にスマホで使っている場合、アドレス設定等の互換性が良い

おもに「確認」と「軽めの作業」におすすめかと。

ご自身のスタイルに合わせて活用してみてください!

※2022年11月追記

NFTを狙った詐欺案件が多発しているので、防御力に自信がない人はスマホにメタマスクを入れなくてもいいかもしれません。

スマホにメタマスクを入れていると、誤ってフリーWi-Fiなどに繋いでしまうとハッキングのリスクがあります。

もしくは購入用のメタマスクをスマホと同期して、保管用のメタマスクはPCのみで扱うのがおすすめです。

たーなー
たーなー

ボクはスマホからメタマスクアプリを削除しました。

購入用のメタマスクをスマホに入れようかなと考えています。

クロケモノ
クロケモノ

便利なのは間違いないからな!解説していくで!

この記事でわかること

・PCの「MetaMask」をスマホに「同期」する方法

クロケモノ
クロケモノ

「MetaMask」に入れる仮想通貨は「仮想通貨取引所」でゲットできるで!

ビットフライヤー公式にアクセス。

【画像46枚で完全解説】「ビットフライヤー」5ステップで口座開設 【初心者も安心】

【MetaMaskをスマホに!】PCの「MetaMask」をスマホに「同期」する方法

PCで開設したメタマスクをスマホと同期する方法を解説します。

まだメタマスクを作ってない人は下記記事を参考にしてください。

【仮想通貨のお財布】「MetaMask」(メタマスク)って何ができるの?「作り方」を解説
クロケモノ
クロケモノ

5分でできるからまだの人はサクッとやるのがおすすめやで!

「同期」する方法は2パターン

PCからスマホに同期する方法は以下の2パターンです

  1. PC版「MetaMask」のQRコードを読み取って同期
  2. 「シークレットリカバリーフレーズ」を入力して同期

①のほうがシンプルでおすすめなのですが、時々エラーが起こることがあるのでその時は②の方法を試してください。

たーなー
たーなー

ボクはエラーが発生して②の方法で設定しました。

②の方法も難しくはないのでご安心ください。

それでは順番に解説していきます。

① QRコードを読み取って「MetaMask」を同期する方法

まず以下のとおり準備してください

  • PC版の「MetaMask」を開いておく
  • MetaMaskの「スマホアプリ」をインストールしておく
シロケモノ
シロケモノ

iPhoneユーザーなら「App Store」、Androidユーザーなら「GooglePlay」で「MetaMask」と検索してアプリをダウンロードしてね!

ダウンロードしてない人はダウンロードしてからどうぞ!

クロケモノ
クロケモノ

そんじゃ手順を解説していくで!

QRコードを読み取って「MetaMask」を同期する方法

1.PC版の「MetaMask」を開き、右上のアイコンをクリック。

2.「設定」をクリック。

3.「詳細」をクリックし、「モバイルとの同期」をクリック。

4.このとき、下の画像が表示されたら「キャンセル」で閉じて「②」の方法をお試しください。

「エラー」が起こらなかった場合の手順

5.「モバイルアプリとの同期」と表示されるので「パスワード」を入力し「次へ

6. QRコードが表示されるのでスマホアプリで読み取ります

7.「MetaMask」アプリを開き「開始」をタップ (ここから「スマホ」で操作)

8. 「MetaMask 拡張機能との同期」をタップ

9.「品質向上への〜お願い」の表示があるので「同意します」をタップ

10.「スキャン」をタップしてPCに表示されているQRコードをスキャン

11. 「同期」完了です。お疲れ様でした

たーなー
たーなー

ちなみにボクは「MetaMask 拡張機能との同期」という項目すら「選択肢」に表示されてなく①の方法はできませんでした。

②「シークレットリカバリーフレーズ」を入力して同期

1. 「スマホアプリ」を開き、「開始」をタップ

2. 「シークレットリカバリーフレーズを使用してインポートする」をタップ。

3. 「入力画面」になるので各自入力していきます。

  • シークレットリカバリーフレーズ」を入力 (忘れた人は下へ。確認方法書いてます)
  • パスワード」を2回入力(設定と確認用)
  • インポート」をタップ

4. 下の画像に切り替わったら「設定完了」です。

・お疲れ様でした!表示されている「ツアーに参加する」をタップすると各項目の説明してくれます

・そんなの感覚でわかるわ!って人は「いいえ」をタップしてください

・「シークレットリカバリーフレーズ」を忘れた人は下記参照

シロケモノ
シロケモノ

はじめての人はみておくことをおすすめするよ!

「シークレットリカバリーフレーズ」を確認する方法

PC版MetaMaskを開き、アイコンをクリック→「設定」をクリック。

下記画面に切り替わるので

  1. セキュリティーとプライバシー」→「シークレットリカバリーフレーズを公開する」をクリック
  2. パスワード」を入力して「次へ」をクリック (次のページで表示されます)
クロケモノ
クロケモノ

そもそも「シークレットリカバリーフレーズ」は絶対忘れたらアカンで!
ほんでPCやスマホに保存せず「紙に書いて保存」が基本やで!ハッキングに気いつけてな。

「ウォレット」の表示を「円」に変える (設定変更)

・人によっては初期設定だと不便に感じるかもしれません。

特に「$表示」はぱっと見わかりづらいので「¥」への変更方法を紹介します。

・スマホのMetaMaskアプリを開きます

  • ①左上の「アイコン」をタップ
  • ②「設定」をタップ
  • ③「一般」をタップ
  • ④「通貨の表示欄」をタップ
  • ⑤「JPY (日本円)」の欄をタップ
  • ⑥「赤枠内」通貨の表示が日本円に変わりました
たーなー
たーなー

とりあえずの設定は以上です。お疲れ様でした!

まとめ

いかがでしたか?

シークレットリカバリーフレーズ」を手動で入力する時は少しだけ大変ですね…

ただ手順は簡単だったと思います。

お疲れ様でした!

同期が完了しても「ネットワーク」や「トークン」は反映されてないので「追加設定」は必要です。

必要であればそちらも設定しましょう!

スマホアプリと「同期」して「連動」することにより、外出先でもウォレットの資産を確認、送金できます

万が一「PC」が壊れてしまった時に、バックアップとしても使えるので同期しておくと安心です。

シロケモノ
シロケモノ

備えあれば憂いなし!だよ!

今回は以上になります。最後までありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です