【Youは何しに仮想通貨へ?】「仮想通貨を持つ目的」と「仮想通貨の始め方」をお話しするするよ!

シロケモノ
シロケモノ

「仮想通貨」って「ガチホ」(超長期保有) 意外にも「目的」ってあるの?

クロケモノ
クロケモノ

「NFT」とか「DeFi」にも興味あるで

たーなー
たーなー

OK!!今日は「仮想通貨を持つ目的」と「仮想通貨の始め方」をがっつりお話しするよ!

妻さま
妻さま

仮想通貨って何のために持っておくの?
自分はどうやって始めるのがおすすめなの?
っていう人に読んでいただきたい内容です。

この記事でわかること

・「仮想通貨を持つ目的」(パターン別で紹介)【本題】

・「仮想通貨の始め方」

・「仮想通貨」を持った「その後」の話

*仮想通貨は、厳密には「仮想通貨」ではなく「暗号資産」と呼ぶのが正しいです。

ただ、「たーなーblog」では混乱を避けるため現状「仮想通貨」で統一しています。

今後変更する可能性もありますが、現状親しみのある「仮想通貨」で執筆していきます。

ここのところ(2022年3月末頃)世界情勢がやや不安定。(2022年11月現在さらに悪化…)

その影響もあってか「円安」が進んでます(2022年11月現在1ドル=146円)

「ガソリン」をはじめ「物価」が上昇、生活必需品が軒並み高騰しています。

先行きが少々怪しい。

なんか日本って貧乏になってない?

このまま日本円を持っていていいのか?

年金や老後も…ごにゃごにゃ…

クロケモノ
クロケモノ

話しが暗いんじゃぁ。

そんな中、資産を持つなら「円」よりも「仮想通貨」じゃない?という声が…

たーなー
たーなー

たーなーとしては「仮想通貨」に可能性を感じてます!

って人も増えてきて、これから「仮想通貨」デビューする人はきっと増える。

クロケモノ
クロケモノ

仮想通貨を飛び越えて「NFT」に投資している人も増えてるで!

「新しい資産運用先」として仮想通貨は注目されています。

加熱している雰囲気を感じます。

ただ、ここで「ひとこと」申したい。

仮想通貨は「儲け話」ではなく「リスク」を伴った「資産運用」です。

シロケモノ
シロケモノ

「資産」としての見解で、もちろん他の用途もあるよ。

前置きが長くなりましたが今日の本題は

Youは何しに仮想通貨へ?

「仮想通貨を持つ目的」と「仮想通貨の始め方」です。

とくに「仮想通貨を持つ目的」は人それぞれ違うので、ここは各々しっかり考えるべき(もちろんボクも)

それでは本編スタートです。

クロケモノ
クロケモノ

まずは目次からやで!

【Youは何しに仮想通貨へ?】「仮想通貨を持つ目的」と「仮想通貨の始め方」

前置きでもお話ししましたが、なんだか不安な世の中です

今まで当たり前だと思っていたことが、良くも悪くもどんどん変化しています。

悲しいことや辛いことはあるけれど、ボクは基本「未来はポジティブ」と考えます!

クロケモノ
クロケモノ

元気でええやん。

「ポジティブ」の要因は「テクノロジー

詳しくは割愛しますが (語れるほどでもない)

歴史を振り返ると人類は「困難」を「テクノロジー」で解決しています。

「仮想通貨」はその「テクノロジー」のひとつです。

ただこれは「諸刃の剣」「表裏一体」、「取り扱い注意」案件になります。

たまたま流れてきたツイート。

投資OLちゃん さん

シロケモノ
シロケモノ

これは怖い話だね!

「儲かる」と思って無茶なことだけはしないでくださいね。

「仮想通貨」を持つ「目的」

あなたが「仮想通貨」を持つ意味は何ですか?

お金を稼ぎたい」「NFTが欲しい」「ブロックチェーン(テクノロジー側)」に興味があるなど、人それぞれだと思います。

多くの人は「資産運用」の面で興味をお持ちではないですか?

クロケモノ
クロケモノ

みんなお金好きやろ?素直にいったらええやんw

自分が何故「仮想通貨」を触っているかを「認識」してますか?

たーなー
たーなー

ボクも今回、一度立ち止まって考えました

今回いろんな「立場」や「考え方」をベースに、いくつかのパターンをお伝えします。

どうぞお付き合い下さい。

Youは何しに仮想通貨へ?

たーなー
たーなー

あなたは「何のために」仮想通貨の世界に飛び込みましたか?

将来「円」だけ持ってても大丈夫?

たーなー
たーなー

質問だよ! Youは何しに仮想通貨へ??

シロケモノ
シロケモノ

いっぱいお金投資するのは「怖い」けど、「」だけ持ってるのも「不安」だよ。

リスクを「分散」して「未来」に備えたいな!

たーなー
たーなー

いいね!シロケモノはコインチェックでビットコインを「毎日つみたて」するのがおすすめだよ!

堅実派 ・コインチェックの毎日つみたてで「ビットコイン」をコツコツ「購入」する手法

メリット

・一度設定すれば「任意の額(最低月1万円〜)」基本ノータッチでOK! (日々の値動きを気にしなくていい)

・ゆくゆく「1BTC=1億円」と言われていて、コツコツ1BTC集めれば「億り人」

・円の価値が下がり続けてる現在「資産価値」はビットコインのほうが上?少なくとも「リスク分散」できる

デメリット

・「1BTC=1億円」など「価値」が高まるとは限らない

・積立のスピードが遅いと「価値」が高まった時の上昇幅が少ない

・最悪、法制度等の関係で「価値」がゼロになることも

とはいえ、ここでいう「デメリット」の部分は『可能性としては「ゼロ」じゃない』程度としてボクは考えています。

たーなー
たーなー

ボクは今後「仮想通貨」の「価値」が高まると予想して動いています

シロケモノ
シロケモノ

もちろん未来はわからないけど、この方法が現状いちばん「堅実」で「現実的」なんだね!

現状この方法が一番「始めやすい」手法です。

特に「初心者」は日々の「レート」を気にしすぎて「あがった!」「下がった…」と一喜一憂しがちなので…

たーなー
たーなー

もちろんボクもその一人でした。笑

コインチェック「毎日つみたて」がおすすめ

そんなときは「毎日つみたて」がおすすめです。

コインチェックの毎日つみたてのやり方など、詳しくはこちらの記事に書いてます。

【完全無料】「コインチェック」入金・購入方法と毎日積み立てのやり方【画像付きで解説!】

「毎日つみたて」がおすすめの理由も書いてます。

シロケモノ
シロケモノ

このやり方しっくりきたよ!「毎日つみたて」はじめたいよ!

たーなー
たーなー

そう言うと思って申請しておいたよ!

シロケモノ
シロケモノ

えっ!はやい!ありがとう!

たーなー
たーなー

コインチェックの毎日つみたては「申請」から少し時間がかかるんだ。

だから早めに申請しておくのがおすすめだよ!

スケジュールは以下の通りです。

「口座を開設」したらまず「毎日つみたて」の申請をおすすめします。

つみたて開始まで待てない!という方は「ビットフライヤー」がおすすめです。

たーなー
たーなー

ビットフライヤーなら最短翌日から仮想通貨つみたてを開始できるのでおすすめ。

【画像46枚で完全解説】「ビットフライヤー」5ステップで口座開設 【初心者も安心】
クロケモノ
クロケモノ

堅実に仮想通貨を運用したい人は「つみたて」がおすすめなんやな。

まとめます!

シロケモノ
シロケモノ

いっぱいお金投資するのは怖いけど、「」だけ持ってるのも不安だよ。

リスクを「分散」して「未来」に備えたいな!

という「シロケモノ」みたいな「悩み」の方は、ビットコインをコインチェックの毎日つみたてで「ガチホ」(超長期保有)しましょう。

【完全無料】「コインチェック」入金・購入方法と毎日積み立てのやり方【画像付きで解説!】

今話題の「NFT」がほしい

たーなー
たーなー

クロケモノ! Youは何しに仮想通貨へ??

クロケモノ
クロケモノ

イカした「NFT」をゲットしてアイコンにしたり、あわよくば売買で爆益も…

たーなー
たーなー

いいね!クロケモノには「ビットフライヤー」で「イーサリアム」の購入をおすすめするよ!

まずはじめに「NFT」購入までの「全体の流れ」です。

  1. 口座開設 (ビットフライヤーがおすすめ)
  2. MetaMask(仮想通貨のお財布)の作成
  3. 開設した口座で「イーサリアム」を購入
  4. イーサリアムを「MetaMask」へ送金
  5. 「OpenSea」の登録
  6. OpenSeaで「NFT」を購入
たーなー
たーなー

ちなみに「ビットフライヤー」おすすめの理由は「イーサリアム」をお得に買えるからだよ!

シロケモノ
シロケモノ

下の記事を読むと「全体の流れ」がわかるんだよ。

【NFTが欲しい!】「OpenSea」って何?使い方と始め方。5分で登録する方法【初心者でも安心】
クロケモノ
クロケモノ

記事読んだで!あとはお気に入りの「NFT」を探すだけや!

おすすめの「NFT」は?

日本のおすすめクリエイターまとめ&解説がこちら。

たーなー
たーなー

先駆者「イケハヤさん(@IHayato)」がまとめてくれてます(神)

※執筆時から半年ほど経った今見ると、答え合わせみたいで楽しいですw(2022年11月)

NFTのスピード感が体感できておもしろいですよ!

クロケモノ
クロケモノ

かっこえぇ。欲しいのいっぱいあったで!

シロケモノ
シロケモノ

日本のクリエイターってすごいね!応援したくなるよ!

「NFT」を「投資」の観点でみる

たーなー
たーなー

「NFT」は「投資」の観点でみてもおもしろいよ!

「NFT」を「投資」の対象としてみる

・「NFT」は「価格」の動きが激しいです。高騰もあれば限りなくゼロになることも。

・「投資」と捉えるのであれば基本は「安く買って高く売る

・ この「NFT」はくる!と思ったものをリリース直後に購入し、価格が上がった時に売り抜けば稼げます

たーなー
たーなー

ただしこの方法は博打だし、結構消耗します…

今(2022年3月末)「最も高価なNFT」は『BAYC』(Bored Ape Yacht Club)です。

シロケモノ
シロケモノ

翻訳すると「退屈したサルのヨットクラブ」だよ。

最初の価格は「2万2000円」ほどでした。

が、なんと日々レートが変わるのでざっくりですが、「現在」購入には「3〜4000万円」必要です。

クロケモノ
クロケモノ

1500 ~ 2000倍やん。最初に持ってたらえらいことになってたな。

こちらがその「BAYC」

関口メンディーさんもお持ちです。

これは最も飛躍した例のひとつですが、「NFT」にはこんな「可能性」があるということがわかりますね。

たーなー
たーなー

「〇〇倍」もあれば「ほぼゼロ」にもなることもあるよ。

先駆者「イケハヤさん(@IHayato)」ですら、「当時知ってたけどあのタイミングでは買えなかった」と、おっしゃていました。

クロケモノ
クロケモノ

だがしかし、一攫千金狙うで!!

って方。うまくいったら教えてください♪

※2022年11月追記

5月に発売した「CNP」(CryptoNinja Partners)は販売当時は300円でしたが、現在なんと「約42万円」(1400倍)

BAYC並みの爆益案件になりました。

まさにジャパニーズNFTドリーム。

3000円分買っていたら「420万円」ですよ?こんなこともあるんですね。

クロケモノ
クロケモノ

ワタシこのドリーム掴んだで(歓喜)

「ビットフライヤー」で「イーサリアム」を購入

「NFT」を買うなら「イーサリアム」が必要です。

ビットフライヤー公式へアクセス

シロケモノ
シロケモノ

やりかたは下の記事だよ!

【NFTをはじめよう!】「ビットフライヤー」で「イーサリアム」をお得に買う方法【スマホ・PC】

「イーサリアム」を購入したら「MetaMask」に送金して「OpenSea」で「NFT」をゲット

という流れで進んでください。

【NFTが欲しい!】「OpenSea」って何?使い方と始め方。5分で登録する方法【初心者でも安心】

「仮想通貨」を体験して「発信」する

妻さま
妻さま

たーなーは何のために仮想通貨の世界に挑戦したの??

たーなー
たーなー

ボクはまず「資産運用」としても「期待」してるよ。

そもそも「Web3」も可猛省に興味があるんだ。

ゆくゆくはプログラミングを学んでブロックチェーンの「技術面」を理解したいな。

「ブロガー」や「NFTプレイヤー」として「発信」していくこともやっていきたいね。

「Web3」に「夢中」って感じ!

妻さま
妻さま

「優等生」発言だね。

クロケモノ
クロケモノ

金儲けが目当てやろ?

たーなー
たーなー

まぁひどい言い方!(仰る通りお金は欲しいですw)

シロケモノ
シロケモノ

「学びたいこと」x「発信」はとてもいい相性だよね。

「発信」は「学び」になるし「人の役に立つ」もんね。

「Web3」関連はこれからの時代を担う「テクノロジー」で「発信テーマ」としてもばっちり。

「仮想通貨」を「資産運用」や「投資」としての観点だけでみるのは「もったいない」というのがボクの見解です。

ボクのTweetなので手前味噌ですが(こちらのアカウントは誤BAN的な感じで使えなくなったアカウントです涙)

この短期間で「結果」を出せました。

ツイート内のななさん(@_nana_fashion)の「Brain」のおかげですが…これは自信になりました。

たーなー
たーなー

「行動」x「学び」x「発信」の結果です。

「学べる」 → 「人の役に立つ」 → 「業界盛り上がる」=「みんな幸せになれる」ので、「発信はうつくしいスキル」です。

「仮想通貨」をもったその先へ

「仮想通貨」は「新時代の通貨」と考えています。

「Web3」の世界を歩いていくのに必要な「」のようなモノ。

現実世界で何をするにも「カネ」が必要なように、「Web3」の世界では「仮想通貨」が必要です。

「仮想通貨」を「カネ」としてだけ考えるのでなく「」だと考えもっと「遠いところ」を目指すのはいかが?

たーなー
たーなー

ってのがボクの「メッセージ」です

クロケモノ
クロケモノ

「遠いところ」ってなんやねん?

たーなー
たーなー

イメージは、新時代の「新しい仕事」

「Voicy」って知ってる?

音声プラットホーム「Voicy」をご存知ですか?

ながら聴きで「インプット」にむいてる音声プラットホームなので、ぜひ一度覗いてみてください。

さて、ここで紹介したいのがこちらの「配信」

NMO『NMO / NFT Marketing Orchestra【公式】』 @nmo_weiwei

NMOという日本最大のNFTのマーケティングを研究している、つよつよでユーモアたっぷりの集団です。

たーなー
たーなー

ボクも入閣してます!

代表はkonさん @kon39000 (2児のママのべしゃり主婦)

NMOは有料コミュニティですが、無料部分でも超有益ですし、特にVoicyはめちゃくちゃおすすめです。

紹介しているVoicyは「お祭り好きコミュマネ」のeduさん @edu_learn_hack がお話ししてくれています。

たーなー
たーなー

何も言わず「一回聞いてみて!」

たーなー
たーなー

ツイートしてます!それぞれの解説付きです。

Web3の「専門職」9選

・イラストレーター

・マーケター

・コミュニティマネージャー

・Discordエンジニア

・Web3エンジニア

・Web3ブロガー

・3Dクリエイター

・イベンター

・プロジェクトマネージャー

ノースキルから始めるなら「コミュニティマネージャー × Discordエンジニア」がおすすめです。

コミュニティマネージャー(通称コミュマネ)はスキルがなくても、コミュニテイへの情熱と運営目線があればできます。

そして、Discordは次に来るSNSと言われていて、ここをいじれる需要はこれから高まるでしょう。

ボク自身コミュマネとして稼働して勉強中なので、記事にしますね!

たーなー
たーなー

ここで宣言しておきます!!

仮想通貨のはじめかた

それではここから、全ての始まりの一歩、「仮想通貨」の始め方をお伝えします。

たーなー
たーなー

まずは「全体の流れ」をお伝えします。

「仮想通貨」の始め方

・「コインチェック」などの「暗号資産取引所」で「口座開設」

・「入金」して「販売所」か「取引所」で「購入」

・「入金」or「引き落とし」で「毎日つみたて」(初心者おすすめ)

シロケモノ
シロケモノ

ひとつずつ解説するから安心してね。

「仮想通貨取引所」で「口座開設」

まずは「口座開設」が必須です。

代表的なのは「コインチェック」と「ビットフライヤー」。

たーなー
たーなー

まずはこの2つがおすすめです。

それぞれ口座開設方法を書いているので参考にしてみてください!

コインチェック」を開く

【画像付きで解説】仮想通貨の始め方。「コインチェック」で口座開設しよう。【完全無料】

ビットフライヤー」を開く

【画像46枚で完全解説】「ビットフライヤー」5ステップで口座開設 【初心者も安心】
シロケモノ
シロケモノ

どっちが「おすすめ」なの?

たーなー
たーなー

結論「どっちも開設」」だね!

併用するといろんな「選択肢」が増え「リスク回避」できます!

カネケモノのひとくちメモ

・「人気・実績」のNO.1とNO.2という認識といってよい2トップ

・「ビットコイン (BTC)」欲しいなら「コインチェック」おすすめ

・「イーサリアム (ETH)」欲しいなら「ビットフライヤー」おすすめ

・「長所」はそれぞれ。2つ開設しておくと「システムダウン」等のリスクに備えれる

たーなー
たーなー

「コインチェック」なら「ビットコイン」購入の「手数料が無料」。

「ビットフライヤー」なら「イーサリアム」を「取引所」でお得に購入できる強みがあるよ!

クロケモノ
クロケモノ

詳しくは「各記事」でちゃんと解説してるで!

たーなー
たーなー

記事は「初心者目線」だから安心して進めてください

「コインチェック」口座開設 → 記事はコチラ

「ビットフライヤー」口座開設 → 記事はコチラ

「入金」して「販売所」か「取引所」で「購入」

口座開設」が完了したら、次は「入金」が必要になります。

基本的な入金方法は「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」等です。

ネットバンキングの「無料枠」で「銀行振込」がおすすめになります。

たーなー
たーなー

ボクは楽天銀行の「無料枠」を使ってます

ちなみに「仮想通貨取引所」の基本として

  • 販売所…購入は簡単、手数料は高め
  • 取引所…購入がややムズカシイ、手数料は安め

これは覚えておきましょう

シロケモノ
シロケモノ

最初は「販売所」での購入がおすすめだよ!

びっくりするくらい簡単に買えるんだよ!

「仮想通貨」を持った「その後」の話

「口座開設」と「購入」はできましたか?

できた方も、これからやる方も、まだ迷ってる方もここで質問です。

「仮想通貨」を持った「その後」って考えてますか?

シロケモノ
シロケモノ

コツコツたんたんと積み立てて「ガチホ」するよ!

「シロケモノ」のようにこの問いに答えがあると、「主体的」に「仮想通貨」と付き合っていけます。

7つの「その後」の「パターン」

たーなー
たーなー

おさらいも兼ねて「その後」のパターンを紹介するよ!

  1. ローリスクで「資産運用」したい → コインチェック「毎日つみたて」がおすすめ
  2. 「NFT」で「投資」する → 「NFT」を「投資」の観点でみる
  3. 「仮想通貨」を体験して「ブログ」を書く → 「仮想通貨」を使って「発信」する
  4. 「仮想通貨」を体験して「発信」する → 「仮想通貨」をもったその先へ (Web3職業9選)
  5. ①よりももう少し「リターン」がほしい → ① +「スポット買い」で「保有枚数」増やす
  6. 「仮想通貨」を「運用」して「増やす」 → 「DeFi」を使う
  7. 「仮想通貨」を「使ったゲーム」で「稼ぐ」 → 「Play to Earn」(ゲームで稼ぐ)
たーなー
たーなー

おもに⑤〜⑦を解説していきます

①〜④はおさらい+「DYOR」

たーなー
たーなー

①〜④は「おさらい」でさらっと紹介だけ。

気になるリンクをクリックしてね!

シロケモノ
シロケモノ

「Do Your Own Research」 → 「自分で調べろ」という意味まる

クロケモノ
クロケモノ

自分で調べるのってめっちゃ大事やで!

特に「Web3」は「詐欺」等、悪い人が多いので「鵜呑み」にせず「DYOR」をクセづけるのがおすすめです。

⑤「保有枚数」を増やす『 ① +「スポット買い」』

コインチェックの「毎日つみたて」で、コツコツ「ビットコイン」を貯めながら「暴落時」に「スポット買い」する方法です。

たーなー
たーなー

変動する「価格」のチェックの「労力」が増えるけど「貯まる」スピードは「段違い」です。

より多くの「投資資金」が必要なため、体力とタイミングが重要ですが「余剰資金」があるならおすすめです。

クロケモノ
クロケモノ

1BTC = 1億円になる「未来」からしたら「今」の「100〜200万円」の違いは誤差やで!

シロケモノ
シロケモノ

自分の「リスク」の「許容範囲」を理解して買い増しするのがおすすめだよ!

⑥「DeFi」で「運用」して「増やす」

たーなー
たーなー

「DeFi」とは「Decentralized Finance」の略で、日本語で「分散型金融」のことです。

「DeFi」とは「Web3」時代の「銀行」(のようなもの)になります。

クロケモノ
クロケモノ

「DeFi」は勉強中やからこちらの「記事」がおすすめやで!

さいとう@DeFiブロガー(@saito_pickNEWS)さん。

コチラがその記事。

タイトルは【完全初心者向け】「DeFi」を専門用語なしで徹底解説!【使い方も紹介】

コチラ 】から記事に飛べます

たーなー
たーなー

1.5万字というボリュームですが「これさえ読めば」という「快作」です!

シロケモノ
シロケモノ

難しく感じる分野だけど挑戦したい分野だよ!

⑦「Play to Earn」 ( ゲームで稼ぐ )

たーなー
たーなー

Play to Earn」 ( ゲームで稼ぐ ) が現実になってきてます!

「Play to Earn」(遊んで稼ぐ)は2022年流行語大賞と言っても過言ではないでしょう。

ムーブを作ったのが「STEPN」( 厳密には「Move to Earn = 動いて稼ぐ」)

引用 : STEPN公式

スニーカーの「NFT」を購入して「移動」することによって「距離や時間」に応じた「仮想通貨」をもらえます

クロケモノ
クロケモノ

ピーク時は1日数万円稼げたみたいやで!

「NFT」のレアリティやレベルなどに応じて金額が変化しますが、「散歩」や「ジョギング」でこの金額がもらえるなんて衝撃ですね。

シロケモノ
シロケモノ

えっ!?なんか怪しくない?どういう仕組み?

「Play to Earn」で気をつけること

・基本的に「Play to Earn」系の仕組みとして「先行者優位」

・「後から」参入するプレイヤーの「課金」でまわってる

・購入した時の「レート」次第では稼げるわけじゃない (上昇も下落もある)

・故に「ババ抜き」と言われたりもする (終盤に参加した人が損をする)

・うまく稼いで「いいタイミング」で「売り抜く」が鉄則

たーなー
たーなー

これは「稼ぐ」視点で考えた時の場合です。

また、こんな事件が起こることも…

シロケモノ
シロケモノ

ひぇー!おそろしい!「Axie」おわるのかな…

ブロックチェーンゲームにはこんな「リスク」もあったりします。

純粋にゲームを「楽しむ」、もしくは仕組みを「学ぶ」ために触るという視点もおすすめです。

クロケモノ
クロケモノ

なんでもそうやけど「ほどほど」がええで

とはいえ

たーなー
たーなー

散歩で1日数万円を稼いでいた人がいたのは事実。

ちょっと「夢」はありますよね。

ボクも「仕組み」や「技術面」含めて、ゆくゆく触ってみたいなーと思ってます。

たーなー
たーなー

STEPNは今は大暴落して「たくさん稼げる」ではなくなりましたね。

まとめ

いかがでしたか?

このまとめも含めると1万字を超えました。

長文を読んでいただきありがとうございます。

長くなったのでひとまず「おさらい」

たーなー
たーなー

『Youは何しに仮想通貨へ?』と下の『その後の7つのパターン』がメインだよ。

  1. ローリスクで「資産運用」したい → コインチェック「毎日つみたて」がおすすめ
  2. 「NFT」で「投資」する → 「NFT」を「投資」の観点でみる
  3. 「仮想通貨」を体験して「ブログ」を書く → 「仮想通貨」を使って「発信」する
  4. 「仮想通貨」を体験して「発信」する → 「仮想通貨」をもったその先へ (新専門職8選)
  5. ①よりももう少し「リターン」がほしい → ① +「スポット買い」で「保有枚数」増やす
  6. 「仮想通貨」を「運用」して「増やす」 → 「DeFi」を使う
  7. 「仮想通貨」を「使ったゲーム」で「稼ぐ」 → 「Play to Earn」(ゲームで稼ぐ)
たーなー
たーなー

基本は「ガチホ」(超長期保有) ですが「その先」へ進むことで資産運用だけでなく「新しい人生」が始まる予感…

「Web3」は「未知の領域」であり「成長産業」でもあります。

今のうちに「Web3」に触れておくことで、1年後には「Web3の仕事」で活躍してる未来があるかも…

たーなー
たーなー

ボクはそんな「未来」を描いています

『Youは何しに仮想通貨へ?』

考えるきっかけになっていただければ嬉しいです。

クロケモノ
クロケモノ

仮想通貨を持つ目的をしっかり持つんやで!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です